こんにちは、おとぼけです。
世界遺産に登録されている清水寺
清水寺で圧巻の景色、世界遺産を体験するのに結構歩きますよね。
おとぼけが清水寺に行った時は6月なのに気温が28度超え
体感温度は30度を超えたような感じでした。
あまりにも体力を消耗したので休憩処を探したところ
音羽の瀧のそばから帰り道の南苑にかけて不思議な名前の
茶屋忠僕茶屋(ちゅうぼくちゃや)がオススメ
清水寺境内で営む、文久2(1862)年創業の茶屋 「忠僕茶屋」に立ち寄ろう
清水寺境内で営む、文久2(1862)年創業の茶屋。
忠僕茶屋は幕末の成就院住職・月照の元に14歳から仕えた大槻重助。
月照が尊王攘夷運動をして薩摩に逃げ西郷隆盛と入水自殺をした後も墓守を続けた。
寺から忠義を認められ境内で茶屋の営業を許された茶店です。
150年前から営んでいる茶屋ですので歴史を感じます
おとぼけが食べたのが
ところてん 400円
宇治茶ミルクかき氷 700円くらい?
ところてん 400円なり
ところてんに黒蜜がかかっており、デザート感覚で食べれました。
黒蜜がほど良い甘さでツルツル食が進みます。
宇治茶ミルクカキ氷 700円くらい?(値段覚えてません)
京都名物、宇治茶を使用したカキ氷
宇治茶のほろ苦い風味にあま~いミルクがかかっており、苦と甘の絶妙なバランスでした。
熱い中のカキ氷は最高ですねー。
京都の風土を感じながら甘物を頂きました。
清水寺で休憩をする際は忠僕茶屋はオススメですよー。
アクセス方法:
忠僕茶屋(ちゅうぼくちゃや)
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26001281/
地図
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26001281/dtlmap/
京都旅行のまとめ
今回おとぼけが京都観光に行った際に投稿した記事になります。
これから京都旅行に行かれる方、現在京都観光中の方にもお得な情報を書きました。
■清水寺で休憩するなら、150年前から経営しているあのお店で!
■祇園周辺に立ち寄ったら祇園祇をん萬屋さんの「ねぎうどん」がオススメ
■足利義政の美意識ハンパないって!!義政の美意識が詰まった銀閣寺に行ってみた。
■京都をお散歩するなら哲学の道、井戸水を使用した珈琲も味わってみた。
おとぼけオススメ観光誌
ちなみに、おとぼけ達が京都旅行で使用した観光誌はこちら
kindle版を購入したので余計な荷物も持つことなくスマホ・タブレットで観光誌を確認してました♪
これ一冊で京都観光は十分です。
ちなみに上記リンクは楽天ブックスの雑誌の方になります。
編集後記
京都旅行中はリュックを背負ってました。
リュックを背負ってた箇所が汗まみれで、リュックを降ろした後も
リュックの汗跡が着いてしまいました(笑)