こんにちは、おとぼけです
京都でお散歩をするなら哲学の道もおすすめです。
哲学の道の魅力そして哲学の道を散歩する際に休憩するなら
おすすめカフェもあわせて紹介したいと思います!
この記事の目次
哲学の道とは
琵琶湖疏水沿いに続く約2km続く哲学の道です。
この道は桜や紅葉など四季折々の自然が美しい人気の散歩道だそうです。
道の名前は哲学者 西田 幾多郎(にしだ きたろう)が考えことをしながらこの道を歩いたことが由来とされています。
ちなみに西田幾多郎氏は日本を代表する哲学者です。
哲学の道には巨大鯉がいっぱい
哲学の道を散歩していると横の川には巨大な鯉が優雅に泳いでました。
熱帯魚好きとしては鯉を眺めるのも楽しいですね。
時間を忘れるくらい鯉を眺めてました。
それにしても大きい!
哲学の道には猫だらけ!猫も思索にふけってた
哲学の道のいたるところに猫がくつろいでました。
猫好きのおとぼけは興奮してはしゃいでしまいこの子を起こしてしまいました。
申し訳ない。。
哲学の道で休憩するなら 珈琲店 再願(さがん)がオススメ!
哲学の道周辺にはオシャレなカフェをよく目につきます。
奇麗な空気と自然を堪能し小川の流れに沿って歩くそばに鯉が優雅に泳いでいる。
散策をし続けると自然とのども乾いてきますよね。
銀閣寺のほとり地下300メートルからくみ上げた井戸水を使用して珈琲を提供してくれる珈琲店 最願(さがん)で休憩しましたー
ちなみに別記事で銀閣寺についても解説してます
足利義政の美意識ハンパないって!!義政の美意識が詰まった銀閣寺に行ってみた。
銀閣寺のほとり地下の地下水を使用した珈琲は香りも良く、井戸水を使用しているから柔らかい感じがしました。
哲学の道の豊かな自然で味わう珈琲はこの上ない贅沢です。
本当に最高ですね。ちなみに店内に迷い込んだ蛍がいました。
温かみのある良い感じの珈琲店でした。
皆さんも京都にお越しの際は哲学の道を時間を忘れてお散歩するのもオススメです。
哲学の道で休憩するなら珈琲店 再願 のお店情報
住所:京都府京都市左京区浄土寺下南田町133
電話:075-751-7968
営業時間:7:00~17:00
定休日:木曜日
京都旅行のまとめ
今回おとぼけが京都観光に行った際に投稿した記事になります。
これから京都旅行に行かれる方、現在京都観光中の方にもお得な情報を書きました。
■清水寺で休憩するなら、150年前から経営しているあのお店で!
■祇園周辺に立ち寄ったら祇園祇をん萬屋さんの「ねぎうどん」がオススメ
■足利義政の美意識ハンパないって!!義政の美意識が詰まった銀閣寺に行ってみた。
■京都をお散歩するなら哲学の道、井戸水を使用した珈琲も味わってみた。
おとぼけオススメ観光誌
ちなみに、おとぼけ達が京都旅行で使用した観光誌はこちら
kindle版を購入したので余計な荷物も持つことなくスマホ・タブレットで観光誌を確認してました♪
これ一冊で京都観光は十分です。
ちなみに上記リンクは楽天ブックスの雑誌の方になります。
編集後記
哲学の道を散策していると、なんとハーゲンダッツの自動販売機がありました。笑
あのハーゲンタッツの自動販売機をみたのは初めてだったので迷わずぱしゃり
哲学の道を散策する際はこの自動販売機を見つけてみたら如何でしょうか!笑
それじゃ、ばいちゃ!