「次の日に大切な予定が入ってる」「翌日の朝が早い」「朝に用事を済まそう」
など次の日が気になってしまい眠れない事ってありませんか?
かと、言ってハルシオンと言った睡眠薬は医者に処方してもらわないといけないし、
そもそも睡眠薬を飲まないと眠れない程、睡眠障害でもない、それに副作用も不安。
でも、翌日はちゃんと早起きしないといけない!!
そんな日があり、結局眠れなかった…….
そういった経験はありませんか?
私は、以前からドリエルとカイミールの両方を購入して飲んでおりました。
実は私もしょっちゅうこの経験をしてしまい、
翌日は寝不足でコンディションが良くない事がしばしばありました。
そこで、「睡眠薬」まではいかなくても「睡眠改善薬」なら市販でも販売されているので
カイミールとドリエルの両方を試した私ですが、一体何が違うのか薬局に行って薬剤師に聞いてみた。
この記事の目次
薬剤師にドリエルとカイミールどっちがオススメか聞いてみた
薬剤師から帰ってきた答えは
「カイミールもドリエルも成分も含めて一緒だよ!違うのは値段、私だったら安いカイミールをオススメするよ!」と言われました。
睡眠改善薬のデメリットの1つとしてコスパが悪い事。
同じ成分であれば少しでも安い方を選びますよね。
そこで、今回私はカイミールの効果や
眠れない貴方に眠気を誘うコツなど紹介したいと思います。
カイミールとドリエルって何?
そもそもカイミールとは・・
カイミールとドリエルは一時的な不眠症状の緩和をしてくれる睡眠改善薬なので、
睡眠薬ではありません。
なかなか眠れない時に就寝前の服用により、寝付きが悪かったり眠りが浅いなど一時的な不眠症状の緩和に効果を表してくれます。布団に入ってもなかなか寝つけれないときに服用する錠剤の睡眠改善薬。
効果・効能
寝つきが悪かったり眠りが浅い方
カイミールの効きめ成分
カイミールの効きめ成分は専門用語になりますが(ジフェンヒドラミン塩酸塩)を使用しており皮膚の痒みを沈めたり、くしゃみや鼻水のアレルギーを抑える目的で広く使われています。こういった薬は服用することによって眠気をもよおす作用があります。
あなたも風邪薬を飲んだら眠たくありませんか?
実はカイミールは風邪薬など眠気を作用をするのを応用して作られた医薬品なのです。
もっと簡単に言うと、副作用による眠気誘発を逆手に取って利用した医薬品になります。
何でカイミールを飲むと眠くなるの?
脳の睡眠・覚醒の関係に深い興奮性ニューロンといわれるヒスタミンニューロンが多く存在しています。
その末端から放出あれるヒスタミンは大脳皮質をはじめ脳の様々な部位の神経細胞を興奮させることによって覚醒の維持や調整をしています。
カイミールは、脳におけるヒスタミンの働きを抑えて眠くなる作用をあらわします。
こんな人にカイミールがオススメ
・何日かうまく寝付けない日が続く・・・・
今日こそはしっかりと眠るぞ!という方
・しっかりと眠れてない・・・・
睡眠不足で身体に疲れが溜まっていると感じている方
・ぐっすりした感じがしなく、日中眠たい・・・・
・翌日に大切な予定が入ってるのに寝つきが悪い方・・・
・しっかりと眠れてないので昼間眠たく、仕事場で集中力が続かず
仕事に支障を感じる方・・・・
病院で医者に見てもらう必要はなく、あくまでも睡眠改善薬なので
薬局やドラッグストアで市販されています。
気になる副作用
私も副作用が気になるので聞いた所、副作用の危険性は少ないとされています。
身体の倦怠感と言ったところですが、大き副作用は殆ど有りません。
しかし逆に言えば副作用が強くないために、睡眠を誘発させる薬品として一般的にドラッグストアや薬局などで手軽に購入することが出来るのです。
もし、目眩・吐き気・頭痛・胃痛・起床時の頭重感など出た場合は副作用の症状の可能性も高いことから服用を辞めた方がいいです。
実際にカイミールは効果はあるの?
これは、人それぞれだと思います。
普段から飲む風邪薬や鼻炎薬などを飲んで眠くなる人には効果があると思います。
カイミールの効果がピークになるのは、服用してから約4時間後と言われています。
その時間内に起きないといけない!となってしまうと薬の効果が残っており寝起きが悪いことがありますので、時間帯を考えカイミールを飲みましょう。
また、飲む時は水あるいはぬるま湯で飲みましょう。
効かないから沢山飲んでも大丈夫?
効かないからと言って、1日2カプセルを超えて服用すると神経が高ぶるなど深いな症状があらわれ逆に眠れなくなります。
1回2カプセルまでなので必ず用法・用量を厳守しましょう。
カイミールとドリエルの値段
カイミール 12カプセル
(1回につき2カプセル飲むので6日分)
1728円(税込み)
1回あたり288円
ドリエル 錠剤タイプ6錠
(1回につき2錠飲むので3日分)
1080円(税込み)
1回あたり360円
ドリエルEX 6カプセル
(1回につき2カプセル飲むので6日分)
2376円(税込み)
1回あたり396円
カイミールとドリエルの1回あたりの単価
結論:カイミールは1回288円、ドリエルは360円と396円と1回あたり最大108円の差があります。
これが6回分だと648円と差が出るので、薬剤師が言うように
同じ成分なので私は安い方のカイミールを利用しています。
睡眠改善薬などに頼りすぎるのも良くないと思います。
お金もかかりますし、依存症になる、あるいは日常的に服用すると
身体が慣れてしまい効き目が薄れてしまうので、不眠の原因となる生活習慣なども改善しましょう。
眠れない夜を安眠する為の準備
睡眠改善薬に頼らずに生活習慣を見直し更に安眠するには下記のような習慣を取り入れましょう!
よく眠れるコツ:半身浴
半身浴をしましょう。
脳が興奮した状態からリラックスした状態に脳が切り替わってくれます。
半身浴の時間は20分程度、温度は36度~39度のぬるめのお湯に半身浴。
注意点として20分以上、入りすぎるのも良くないです。
逆に身体が温まりすぎて脳が興奮してしまい夜が眠れづらくなるので、長ければ良いというは分けではありません。
よく眠れるコツ:カフェインやアルコールは控えましょう
カフェインは脳を興奮させる作用があります。また、カフェインを摂取してから7時間程度持続することから、
夕食以降はカフェイン含むコーヒーや紅茶などは控えましょう。
アルコールも脳を麻痺させ、寝酒をすることで寝つきが良いと勘違いして寝る前にアルコールを飲む人もいますが、
眠りが浅いため、夜中に何度も目が冷めたりと長時間寝る事ができなくなります。
よく眠れるコツ:強い光は避けましょう
特にPCやスマートフォン・TVから発する光は脳にとっても非常に強い光を放っています。
かと言って、現代社会、帰宅後にTVを見ない・PCを開かない・スマホを見ないといった生活は出来ないと思います。
そこで就寝前は、部屋の電気を薄暗くするか、間接照明を付ける。
またスマホやTVなどが放つ光量も落とすなど工夫するだけで脳にとって光を抑える事が出来ます。
私も就寝前は、スマホの明るさを暗くしてスマホを利用しています。
よく眠れるコツ:寝る前に就寝用BGMを聴く
特に雨の音や水が落ちる音、海の波音は、脳波をa波に変え、リラックス状態に導いてくれます。
こういった就寝用BGMを普段の生活に導入し自身も寝る体制(スイッチ)代わりにして
眠れない夜に眠気を誘発してくれるでしょう。
気持よく睡眠を取るまとめ
18時以降はカフェインは摂取しない。
お風呂も半身浴にしリラックス状態にして、部屋の照明やスマホなどのデジタル機器の
明るさを落とし、寝る前に就寝用のBGMを流すなど工夫をしましょう。
そして短期的にカイミールを服用して深い睡眠を得て、
翌日気持よく起き、生活習慣を整え睡眠改善薬を使用しなくても良い生活を送りましょう。
よく読まれている記事
よく読まれている記事:超便利!Google Chromecastを使うと動画鑑賞が楽しくなる7つのメリットを紹介
よく読まれている記事:机上快適な環境づくりを!リヒトラブ 机上台を購入、レビューしてみるよ
よく読まれている記事:肩こり、腱鞘炎からおさらば!最強マウス「ロジクールワイヤレストラックボールM570」レビュー