熱帯魚を飼育するうえで心配なのは「水温」ですよね。昨今は異常気象の影響か、夏場は大変暑い気温になることも多いようです。家の中が暑いと自然と水温も上がってしまい、「35度」を超えてしまうことも。
果たして熱帯魚は35度を超えても生きられるのでしょうか。今回の記事では熱帯魚と暑さ、その対策と暑さに強い熱帯魚も紹介していきます。
この記事の目次
多くの熱帯魚は水温35度に耐えられない!
多くの熱帯魚は熱帯地域など暑い地方が原産なので「暑さに強い」というイメージを持っている人もいるかもしれません。しかし、熱帯地域と違い、日本は季節による温度変化が激しいため、実は熱帯魚には過酷な環境でもあります。
多くの熱帯魚に最適な水温は「25度から26度」と言われています。水温はこの程度にキープしておくことがとても大事です。30度を超えると多くの熱帯魚は命の危険があります。また、水草類も高温には弱く、枯れてしまうこともあります。
なぜ高温が危険なのか
何故魚が高温に弱いかというと、水温が上がると水中の酸素量が減少してしまい、魚が必要とする酸素の量を確保できなくなってしまうからです。特にエビ類などは必要とする酸素量が多いため、水温の高さにはとても敏感です。
次の項目からは水槽の高温対策を紹介していきましょう。
エアポンプを設置する
まずはエアポンプを設置して「エアレーション」を行うことにより、水中の酸素量を増やしましょう。エアレーションで酸素量を増やすのと同時に、空気の泡によって水槽に水の流れを作り、その泡がはじけることにより少しだけ水温を下げることもできます。
ただ、大きく水温を下げることはできません。
水槽上部に「冷却ファン」を設置する
「冷却ファン」は水槽上部から水面に風を当てることにより、水温を下げる効果があります。ただ、冷却ファンを使用すると、水の蒸発も伴うので、水位のチェックが欠かせません。
また、思った以上に水温が下がりすぎることもあるため、水温によって自動で電源が切れる「サーモスタット」もあわせて設置すると良いでしょう。冷却ファンは2000円から3000円くらい、サーモスタットも同じくらいの価格で購入できます。
水槽用クーラーは効果が高い!
「水槽用のクーラー」も効果があります。細かな水温設定が可能で、水温を一定に保ち、留守にしているときも安心です。電気代は1日12時間使用すると仮定して1日50円くらいです。すごく便利な水槽用クーラーですが、値段は高価で、40,000円から高いものでは10万円を超えてきます。
その他の高温対策
その他の高温対策には「水を交換してしまう」という方法もあります。水温が高くなりそうになったら、いっそのこと水を交換してしまうのですが、面倒くさいのが欠点です。
「保冷材や凍ったペットボトルを水槽の横に置く」という手もあります。急激に水温がリスクはありますが、それに注意すれば簡単な方法です。ただ、直接氷などを水槽に投げ込むのは熱帯魚の命に関わるのでやめましょう。
暑さに強い熱帯魚を紹介1「ガラ・ルファ」
ここからは暑さに強い熱帯魚を紹介しましょう。まずは「ガラ・ルファ」。こちらは通称「ドクターフィッシュ」と言われ、人の手足の角質を食べることからいろんな施設でも人気があります。
ガラ・ルファは37度まで耐えられると言われていますが、適温は25度から30度くらいです。普段はコケを舐めるように食べたり、微生物などを食べており、手の角質を食べさせたいときは腹を空かせてやればいいでしょう。
暑さに強い熱帯魚2 アロワナ
アロワナは1億年以上前から存在していたと言われ、アマゾン川やオーストラリア周辺が原産です。大きくなると1メートルを超える大きさになり、水面を飛び出す性質もあるので、大きな蓋つき水槽を用意することが必要です。
アロワナの適温は23度から30度くらいで、低温には弱いですが35度程度までは耐えられると言われています。ただ、アロワナにとっては35度を超えると過酷な水温ですので、調整は必要です。
熱帯魚は水温が35度超えても大丈夫?のまとめ
ほとんどの熱帯魚は35度を超えると生きられません。夏場は水温の調整を頻繁に行う必要があるので、あらかじめ水温を調整する方法を勉強しておきましょう。
関連記事:大きな古代魚アロワナの維持費は?