広告 カラシン

ブラックファントムテトラの飼育のコツとは?グレーと黒の体が幻想的な熱帯魚

2024年6月2日

ブラックファントム f

 

ブラックファントムはブラックファントム・テトラとも言い、「ファントム(幻想的)」の名にふさわしい神秘的な体色が特徴の熱帯魚です。目立つ体色ではありませんが、水槽で飼育すると全体が引き締まるような効果もあります。今回の記事ではそんなブラックファントムの飼育のポイントについて調べてみましょう。

 

 

ブラックファントムテトラの特徴は?

ブラックファントム f

 

ブラックファントムの特徴はその神秘的な体色でしょう。一見グレーに見えますがその体は透き通っており、加えて黒のスポットがとても幻想的です。黒のスポットの周りは蛍光色の青に輝いても見え、夜でも不思議な存在感を放っています。尾ビレや背ビレにも派手さはありませんが、その堅実な見た目は水槽の中でも逆に目立つことでしょう。体長は3センチ程度でやや小さめです。原産は南米(ブラジル、パラグアイなど)で流れの遅い水域に生息しています。

 

 

ブラックファントムテトラの寿命は?

ブラックファントム f

 

ブラックファントムの寿命は4から5年程度と言われています。

 

 

ブラックファントムテトラの飼育に適した水質は?

 

 

ブラックファントムテトラはあまり水質にこだわる魚ではありませんが、弱酸性から中性の水質を好みます。水温は20度から26度程度と幅広く対応でき、30度近くまで温度が上がっても耐えられると言われています。しかし、あまりに高温になりそうな時は水槽用クーラーを、低温には弱いのでそのような環境の場合は水槽用ヒーターを用意しておきましょう。

 

 

ブラックファントムテトラの餌は何が良い?

 

ブラックファントムテトラは雑食性で、野生化では甲殻類や昆虫、藻などを食べています。飼育する場合では市販されている熱帯魚用の餌でも問題なく食べてくれます。ただ、口は小さいので小粒のものを与えましょう。栄養のバランスを考えて時折冷凍アカムシなどを与えるのもおすすめです。

 

 

ブラックファントムテトラの性格は?

ブラックファントム f

 

ブラックファントムテトラは温和な性格で他の魚を攻撃することも少ないため、ブラックファントムと同程度の大きさの魚であれば問題なく混泳することができます。ただ、若干臆病な性格もあるので、同種で群れさせるのも良いでしょう。

 

 

ブラックファントムテトラは縄張り意識はある?

ブラックファントム f

 

ブラックファントムテトラは縄張り意識が強く、同種だと「フィンスプレッディング」と呼ばれるヒレを広げる威嚇行動をとることがあります。しかし、それによって他の魚を攻撃することもないので、安心してください。このフィンスプレッディングは見た目が派手で面白いので一度は確認してみるのもよいかもしれません。この行動を発生させるには同種混泳が必要となってきます。

 

 

ブラックファントムテトラが注意すべき病気は?

 

ブラックファントムテトラは丈夫な魚ですが、最も注意すべきは「白点病」です。この病気に罹患してしまうと、体のあちこちに白い点が発生し、いずれ死んでしまいます。原因としては水質の悪化や水温の低下なので水温は25度を下回らないように気を付けていきましょう。もしも病気になったときは投薬が効果的です。

 

こちらもCHECK

【熱帯魚の怖い病気】白点病・エロモナス病・水かび病・ネオン病などの症状と治療の解説!

続きを見る

 

 

ブラックファントムテトラの雌雄の見分け方は?

 

ブラックファントムテトラの雄は背ビレや尾ビレが大きく、色も黒がかなり濃くなります。また、体色は黒というより灰色に近い色になっていきます。一方雌は体色が赤に近くなっていき、胸ビレは赤く染まっていきます。

 

 

ブラックファントムテトラは繁殖を狙える?

 

 

ブラックファントムテトラは繁殖を狙える魚です。まずは繁殖用の水槽を用意しましょう。そしてそこに水草を敷き詰めます。これはブラックファントムテトラが「ばらまき型」という産卵方法をとるためで、ばらまかれた卵を水草で確実に受け止めるためです。そこに先ほど見分けた雄雌を投入すると、オスがメスを追いかけまわすような仕草をみせ、それが繁殖行動の合図となります。

 

無事に繁殖に成功し、産卵すると2~3日で卵が孵化し、稚魚が生まれます。稚魚はとても小さいため、「インフゾリア」などを与えて育てましょう。また、稚魚は水質の変化にはとても敏感なのでそこは最も注意すべきポイントとなります。

 

 

ブラックファントムテトラの飼い方まとめ

 

 

ブラックファントムテトラは名前と姿の幻想的な雰囲気とは裏腹に飼育しやすい魚です。一番注意すべき点は水質で、底さえクリアすれば混泳も繁殖も難しくはありません。水槽のアクセントにはとても優れた魚なので、初心者の方も是非飼育にチャレンジしてみてください。

 

こちらもCHECK

カージナルテトラ f
カージナルテトラの飼育のポイントは?ブルーと赤に輝く体が魅力な熱帯魚

続きを見る

 

 

-カラシン
-