梅雨明け数日後に初猛暑日になる傾向が多く、東京都心では35度を超え、
体感温度は40度以上あるのではないか?という程、非常に暑い。
もう嫌になっちゃうね。この暑さ。
室内で飼育している熱帯魚達は24時間クーラーが効いてるので、夏場の水温対策には、
そこまで神経を使う必要はないが、ベランダに設置してあるビオトープの夏場の水温上昇が心配です。
今回は夏場のベランダビオトープの水温対策について紹介していきます。
この記事の目次
夏場はビオトープも水温40℃近くなるが生体は大丈夫なの?
夏の日中は水温がかなり高くなります。
特に何も水温対策をしていなければ水温は40℃近く上昇している可能性が高い。
メダカは40℃近くなっても数時間程度なら耐えられるぐらい頑丈な魚ですから、焦らずにしっかりと夏場対策をしましょう。
ビオトープに底が深い睡蓮鉢など使用している場合
水深が30cm~45cほどある睡蓮鉢であれば、水面が40℃近くあっても水底は、もっと水温が低いですので大丈夫です。
この場合は、水面に浮草などを沢山入れてあげると水温の上昇をある程度は抑えてくれます。
底が深くない睡蓮鉢を使用している場合
水面が40℃近くあれば水底もある程度、水温が高くなっている可能性が高いです。
これが長時間続くと生体にとっても体長を崩しやすくなるので対策を練りましょう。
対策については下記で更に詳しく紹介します。
直射日光を避けるよう設置場所を変える
私の場合は90L近く入るビオトープ容器を使用しているので、単純計算だと90kg
これを持ち上げると容器が破損する可能性もあるので安易に動かす事が出来ません。
容器が小さい人は直射日光ならない場所に夏場だけでも設置するのは○ですが
多くの方は恐らく無理なので次の対策をしましょう
すだれなど遮光ネットを設置する
おとぼけ宅のベランダビオトープでは夏場になると、このようにすだれを直接ビオトープの上にかぶせて水温対策をしております。
すだれを設置するだけでもだいぶ変わりますので100円ショップなどですだれを購入しましょう。
ちなみに写真のすだれも100円ショップで購入しました。
また、ビオトープに直接乗せるのが難しければ、100円ショップで棒などDIY用品を購入し棒を設置してそこにすだれなどを設置するのもありです。
とりあえず、遮光をすることにより日陰を作ることを意識するだけで夏場はこれだけでも乗り越える事が出来ますよ。
関連記事:ビオトープでカメを飼育してみよう
水温を手軽にチェックするには
私が使用している浮かべるタイプの水温計
これは水温を瞬時に図るには最適です。
特にビオトープなどには効果を大いに発揮してくれます。
毎日水温を確認しておりますが、これで毎年、夏と冬の水温確認を乗り切ってます。
ビオトープの夏場の水温対策のまとめ
水の量を増やし水面には浮草を大量に浮かべ水温上昇を防ぎ、
最後に遮光ネットやすだれを100円ショップで購入してビオトープに設置して日陰を作ってあげましょう!
このような対策を行なうだけでも高い水温でもメダカや生体は死なずに夏場も乗り切ってくれますよ!
間違っても氷などを入れないように!!
アクアリストおとぼけ宅の夏のビオトープ動画
特に面白い事をしたりしている動画ではありませんが、先ほどブログを公開する前にスマホで撮影してみました。
今日の気温が33℃でしたら水温は26℃とメダカにとっても快適な環境のようですね。
よく読まれている記事
よく読まれている記事:メダカの繁殖と無事孵化させて稚魚を育てるコツ
よく読まれている記事:メダカを飼育する際の3つのポイント
よく読まれている記事:野生のメダカは普段、何を食べてるの?
編集後期
下の親知らずを抜きました。
血が止まらない、止まらない。
そして麻酔が切れた後の激痛。
うまく痛み止めを飲みながら誤魔化しながら仕事をしているが、こうも歯痛が続くと精神的にもキツイです。
今日で2日目なのですが昨日よりかは落ち着きましたが、まだ血が止まりません。
親知らずを抜いた後の対策方法をネットで万全に調べてから抜いてきたので腫れはしていませんが首のリンパが痛い。
近日中に親知らずを抜く前の対策と抜いた後の過ごし方も紹介しようと思います。
もはや、アクアリウムではありませんが(笑)