広告 淡水フグ

絶対抑えておくべきフグの歯切り方法について伝授します!

2016年4月17日

 

フグを飼育している方の中でも経験されている数は少ないと思いますが、

気が付いてしまったら腹をくくってやるしかない!!!

そんな「フグの歯切り」について今回は書いていきたいと思います。

 

歯切りと必要性

 

 

歯切りとは何か?と聞かれたら、読んで字のごとく「フグの歯を切る」んです。

毎日せっせとお世話をし、元気に水槽で泳いでいる可愛いフグの歯を切る事なのですが・・・

 

かなりの勇気と度胸が必要です!!!

 

それでも歯切りが必要な個体を飼育しているのなら、飼い主として頑張って下さい!

 

歯切りの必要性は

・歯の伸びすぎが原因で餌が上手く食べられない事からくる成長不足

・自分の伸びすぎた歯で口を傷つけてしまう(酷い場合はそこから病気を発症)

これだけなのですが「大きく育てたい・病気にさせたくない」のならば、かなり重要になります。

 

*私はあまりにも成長が遅い事で気が付きましたが、

歯切りを実行する決意が固まるまで2日かかりました

(正直な話「元気なんだからこのままでも良いんじゃないか・・・」とまで考えるビビリ様でした)

 

フグの歯

photo credit: puffy via photopin (license)

photo credit: puffy via photopin (license)

 

フグの歯は上下2本がそろって生えています。

切れ味もかなり良くて、アサリやヤドカリの殻くらいなら余裕で噛み砕きます(汗)

大型のフグなどでは直接餌を与えていた際に指を噛まれてしまい、流血・酷ければ噛み切られる・・・などもあるそうですから(大汗)

 

野生のフグは雑食性で、貝類やサンゴに生えている苔なども餌として食べているために自然と削られ歯の伸びすぎは基本見られないのですが・・・

飼育されているフグはどうしても硬い・歯ごたえのある餌はなかなかあげられないので、

個体によってはどうしても歯が伸びすぎてしまうんですね。

 

*我が家の場合も餌はクリル・茹でアサリの剥き身・

冷凍赤虫のローテーションなので歯が削れず伸びてしまった子がいたということです(涙)

 

歯切りの決意

 

 

ここは私の話になってしまいますが、参考までに読んでみてください。

 

私はフグを6匹飼育していますが、購入した日はバラバラで7年飼育している子もいれば一昨年購入した子もいます。

成長度合いは個体によって様々なのは当たり前なのですが、1匹だけどう見ても大きくならない子がいる・・・5年目になる<ゴマ>

 

「ゴマちゃんいつまでも小さいね」「ゴマちゃん結構古株なのに一番小さいねぇ」「ゴマちゃんは大きくならないのかな」

 

家族全員気にはしていましたが、そんなもんかな~と。

でもある日気が付いたのです。

「同じ日に買ってきて、その時ゴマよりはるかに小さかった<やっさん>が今やゴマの倍の大きさってさすがにゴマおかしくないか!?」

飼い主の考えすぎなら良いと、この日からゴマの生活をチェックし始めました・・・

 

泳ぎ方・・・元気に普通に泳いでます、水槽のみんなとピコピコ泳ぎも披露してくれます。

身体に異常・・・怪我一つ・ヒレの欠損一つ無い、みんな仲良しだもんね。

餌・・・好き嫌い無いから、いつも良く食べてるよね・・・ん?

 

「ゴマちゃん餌食べるの下手だな」

 

良く見ていると、他のフグたちと食べ方が違うことに気が付きました。

大きい餌は齧らない、小さい餌をパクパク食べているけど・・・なんか、こうボロボロとこぼしてるみたいな。

 

「みんなと何が違うんだ?ただ食べるのが下手だから小さいのか?」

 

水槽前に座るとみんな寄ってきてくれるので、じーっと観察、そして発覚。

 

「ゴマちゃん・・・みんなより歯が伸びてる・・・」

 

そうです、歯が伸びすぎていたせいで上手く餌が食べられずに成長不足になっていました。

じゃあ、歯切りをしなくては!

 

でもなぁ~元気だしなぁ・・・でも歯を切ってあげれば大きくなれるよ?

歯切りってフグにも負担だし・・・このままで怪我したり病気になったらどうするの?

 

2日間自問自答しながら悩みました・・・

「良いよ!ダメもとでやってやるよ!!!」

自棄で歯切りを決意した私だったのです。

 

 

歯切りの準備・手順

 

 

決意を固めたら準備です、またビビッて悩みだす前にやってしまうのです(笑)

 

*道具

・小型のニッパー、もしくは小型のハサミ(赤ちゃんの爪きり用が使いやすい)

・飼育水を入れた容器(最低でも歯切りをするフグと自分の握りこぶしが入る大きさ)

・ガーゼ、もしくはハンカチ(ごわごわしているものはフグに傷をつけてしまうのでダメ)

・やる!と決めたからにはやりぬく勇気!!

 

*手順

1・飼育水を入れた容器にガーゼを入れておく

2・歯切りをしたいフグを1に入れる

3・そーっとガーゼでフグを包む(口の部分が出るように)

4・優しくガーゼごと握り、水面から顔だけ出す程度持ち上げてニッパーで上の歯の伸びている部分を切る(素手の方がやりやすいですが、人間の体温でフグが火傷をしてしまうので絶対ガーゼごと握ってください)

5・フグを水槽に戻す

 

*注意

握った時にフグが膨らんでしまったら、歯切り出来ないので水に戻して縮んでからもう一度最初からやり直してください。

もし切り過ぎた・口に傷をつけてしまった時は薬浴させてから水槽に戻してあげてください。

 

フグの歯切りの動画

ミドリフグの歯切り中の映像になります。

 

 

絶対抑えておくべきフグの歯切り方法のまとめ

 

 

歯切りのお話、いかがでしたか?

私はゴマの歯切りした直後は緊張と終わった安心感で全身震えていました(笑)

一歩間違えたら自分自身の手でお星様にしてしまいますからね・・・

歯切りをされたゴマですが、今は餌もみんなと同じように上手に食べ、少しずつですが見てわかる位大きくなってきていますよ♪

その姿を見ると「頑張ったかいがあったよぉ~」と感動(照)

 

硬い餌を定期的に与えて歯が必要以上に伸びるのを予防するのも一つの手ですが、飼育下ではなかなか難しいのかなと思います。

 

 

フグを飼っていても歯切りで悩んでいる方は少ないと思われますが、いつかやる日が来るかもしれませんよ(笑)

そんな時は腹をくくって頑張って下さい!!!

 

少しでも参考になれば幸いです、こふぐでした。

 

よく読まれている記事

 

ヒドラ wiki

 

よく読まれている記事:どうするべき?水槽に現れる貝(スネール)・水ミミズ・プラナリア・ヒドラの対処方法

 

濾過バクテリア

 

よく読まれている記事:犬でもわかる『濾過バクテリア』入手方法・作り方・繁殖・管理方法!さぁ、水を作ろう!

 

バイオミニブロック

 

よく読まれている記事:水換え不要?エコ・バイオリング/バイオミニブロックの効果は嘘なのか?実際に効果など批評レビューしてみた

 

この記事を書いた人:こふぐ

ふぐ<自己紹介>
初めまして、「こふぐ」と申します。
アクアリストとは名ばかりの、飼育している亀・魚に奴隷のように扱われている飼い主です(笑)
・好きな魚
ミドリフグ・インドトパーズパファー・八の字フグ・レッドテールキャット・バールフッシュ類・ダンゴウオ・・・まだまだたくさん!
・好きな亀
セイブニシキガメ・タイワンハナガメ

飼育中のみんな
ミドリフグ5匹・インドトパーズパファー1匹・イトマキヒトデ1匹・ビスケットグリーンスター1匹・ヒメダカ6匹・ヒメダカの稚魚15匹くらい・セイブニシキガメ

つたない文章でしたが少しは参考になれば幸いです。

-淡水フグ
-,