金魚のことを皆さんはどのくらい知っているでしょうか。
金魚を飼育している人でさえもあまり金魚のこと、とくに歴史等については知らない事の方が多いのではないかと思います。
例えばですが、海外でも国内でもいいですが旅行に行った先の事を「何にも知らないで観光する」ことと「歴史やどんな場所なのかを知ったうえで観光する」というのでは楽しみ方も大きく違ってっくるものです。
金魚の飼育においても、金魚がどこからきてどのような変化をして来たのかなどを知っておくことでより飼育を楽しむことができます。
金魚の歴史
金魚は現在では日本では金魚すくいなどでも見かけますし、アクアリウムの中でも金魚飼育はもっとも広いジャンルのものといえるかもしれません。
そんな金魚ですがじつはもともとから今のように種類が多かったわけではないのです。
金魚の歴史に触れてみましょう。
金魚にも原種がある
金魚にも当然祖先・原種というものがあります。
はじめから今の金魚の様にヒラヒラしたひれをもっていたわけではありません。
金魚はもともとは中国の赤いフナでした。
その赤いフナにいろいろな配合をさせることで現在のように多くの種類が出るようになりました。
金魚飼育の起源
金魚(赤いフナ)の飼育が初めて行われたのは記されているものの中でもっとも古いのは西暦500年頃から中国で始まったと言われています。
しかしそれから数百年間は金魚の飼育もごくわずかなもので、金魚の飼育が中国国内に広まってきたのは西暦1000年頃とされています。
このころはまだ水槽などはありませんでしたので室外のため池のようなところでの飼育がされていました。
今のビオトープの様に室外で容器を使って飼育され始めたのが西暦1600年過ぎたころと言われています。
金魚は中国から広まったものなのです。
日本における金魚の歴史
日本に金魚が初めて伝わってきたのが西暦1600年頃といわれているので中国に広まり始めてからかなりの年数が過ぎていますね。
しかしこの時代の日本は戦が盛んにおこなわれているということがあり、金魚が伝わってきても日本中に普及する事はありませんでした。
それどころか一旦は金魚はいなくなってしまったとさえ言われています。
その後も金魚は日本に持ち込まれていましたが一般的には出回らず、ごく一部の裕福な家系での飼育が多かったようです。
しかしそれ以降は日本でも金魚の繁殖が盛んになり西暦1800年以降からは一般家庭にも広まるようになり、
夏祭りでの金魚すくいなどでとくに広がりが盛んになったと言われています。
金魚の変化と観賞の変化
金魚の起源は赤いフナであったことは説明しましたが、
これまでの金魚の歴史で今のように水槽で飼育するようになったのは、長い歴史からみればまだまだ最近の話です。
金魚が飼育される環境が変化することでいろんなことが変化してきました。
金魚の飼育が始まったころはとくに「どのような金魚の姿が美しい」というような考えかたはなかったようですが、
陶器などの容器を使用しての飼育が始まってからがとくに金魚の品種が増え始めました。
長い期間を陶器などの飼育容器で飼育・鑑賞されてきた金魚ですので、
おなじように長い期間は上から観賞するのに適したようなものが品種としてつくられていました。
しかし現在では水槽における飼育も多く行われるようになり、上からだけではなく正面や横からの美しさも求められるようになりました。
金魚を知ることで飼育もより楽しもう!のまとめ
このように金魚は私達の需要によってさまざまな品種がつくられてきたのですね。現在では非公認の品種まで含めれば100種類程度の金魚があるそうです。
今回の金魚の歴史や変化を知ったうえで金魚の飼育や観賞を行なうことで、より金魚への興味も強くなるのではないでしょうか。
私たちの需要で品種改良された金魚ですので最後まで責任を持って飼育したいですね。
よく読まれている記事
よく読まれている記事:ビオトープでカメを飼育してみよう
よく読まれている記事:熱帯魚飼育に揃えておこう7つのアクア用品
よく読まれている記事:水換え不要?エコ・バイオリング/バイオミニブロックの効果は嘘なのか?実際に効果など批評レビューしてみた
この記事を書いた人:meganuma
自己紹介:現在は900×600×450水槽で主にプレコ飼育と金魚鉢で金魚飼育、ビオトープで水辺植物やメダカ飼育をしております。
好きな熱帯魚:アシュラプレコ・アカリエスピーニョ・キングコングパロット、挙げればきりがありませんね。