広告 ハゼ

ヨシノボリを飼育しよう!ハゼのイメージを変える(?)

2016年9月1日

ヨシノボリ

 (熱帯魚)リノゴビウス・ルブロマキュラータス(1匹)  北海道航空便要保温

 

ハゼといえば天ぷらのたね、餌がなくても釣れるどん欲な魚…。

そんなイメージを変えてくれるのがヨシノボリです。

漢字で書くと「橙葦登」。

名前の通り、じっくり飼育すると各ひれが橙色に染まる美しい魚なのです。

 

はじめてのアクアリウム:全記事一覧はこちら

 

ヨシノボリの基本情報

カワヨシノボリ wiki

(写真引用元:ヨシノボリ wikipedia

 

全長約10cmになる日本産のハゼの仲間。

腹びれがハゼ特有の吸盤状になっているため、

水辺に茂る葦(よし)に上る、と考えられたのが語源です。

滋賀県や岐阜県、高知県ではヨシノボリの佃煮が名物です。

 

ヨシノボリの飼育情報

 

 

川の中流域から、海水の混じる河口付近を行き来して成長しますが、

水槽では純淡水で飼育可能です。

東北、中部にも分布している魚なのでヒーターは必要ありません。

冬場は10度を下回ると動きが鈍くなり、餌をほとんど食べなくなります。

夏場の高水温を苦手とするので、ろ過器とは別にエアレーションを入れます。

 

 

ヨシノボリの水槽

 

 

単独飼育、またはヨシノボリのみ数匹の飼育が基本となるので45~60cm水槽を準備します。

体表が濡れていると水槽から這い出すこともあるので、隙間なく蓋をしておきましょう。

同種、近縁種に対して強いテリトリー意識を持ち、弱い個体はいじめられて衰弱してしまいます。

石や流木、アクセサリーでシェルターを作る時、縦方向に組んで仕切りのようにすると争いが減ります。

 

関連記事:【初心者でも分かる】もう迷わない!自分に合った水槽の選び方

関連記事:失敗したくない!賢い「水槽台」の選び方!

 

ヨシノボリの水質

 

 

汽水にも移動するほどなので、弱酸性~弱アルカリ性まで幅広い水質に慣れます。

河口近くで過ごすことの多い生態を考慮すると、ろ材にサンゴ砂を用いて、

弱アルカリ寄りで管理する方がよいでしょう。

 

関連記事:水槽水の水質も大切、水質検査のやり方

関連記事:犬でもわかる『濾過バクテリア』入手方法・作り方・繁殖・管理方法!さぁ、水を作ろう!

 

ヨシノボリの底砂

 

 

巣穴を掘る習性があり、身を隠すにも用いるので底砂は必要です。

大磯砂や川砂がよいでしょう。

隠れ家となる石も多めに揃えておきます。

水草は掘り返されることがあるので、流木などに固定しておきます。

 

 

ヨシノボリの餌

 

 

肉食性が強いので冷凍アカムシやクリルを好みます。

慣れてくると川魚用の餌や、魚食性熱帯魚用の沈下性餌も食べるようになります。

あまり人工餌は好みませんが、ドジョウ用の餌にはよく反応します。

冷凍アカムシには荒っぽく雑に食らいつくので、残餌が底で腐敗しないように気をつけましょう。

 

関連記事:熱帯魚は寝るの?熱帯魚達の睡眠時間、睡眠不足について分かりやすく解説してみた

 

ヨシノボリの混泳

 

 

気性の荒さや噛みつく習性を考慮すると単独飼育がベストですが、

本種のために水槽をひとつ用意するのも難しいと思います。

水槽内を複雑なレイアウトにして。

それぞれの個体が落ち着く場所を用意して複数飼育するとよいでしょう。

小競り合いを完全に防ぐことはできませんが、

他の日本産淡水魚も含め過密気味に混泳させることで、テリトリーをなくす方法もあります。

オイカワ、カワムツといった俊敏な魚はヨシノボリの攻撃を避けやすい一方、

餌を横取りしてしまう可能性があります。

底棲性のヨシノボリまで餌が回っているか確認しましょう。

混泳に失敗した時に備えて予備の水槽をセットしておくと安心です。

メダカやエビなどヨシノボリの口に入る生物は食べられてしまいます。

 

 

主な日本産ハゼ

ゴクラクハゼ

 

青や白のスポットが輝き、背びれの縁にも黄色が乗る、ヨシノボリに見劣りしない美魚です。

汽水域を中心として棲息しますが、ヨシノボリ同様に淡水で飼育できます。

 

ウキゴリ

 

本州全域に棲息し、河川の中流域で容易に採取できます。

一見、グレーと黒褐色の地味な魚ですが、

飼い込むと背びれに赤と黒縁のスポットが美しく浮かんできます。

 

 

ヒナハゼ

 

本州から沖縄諸島の汽水域に棲息する4cmほどの小型種。

純淡水で飼育可能です。

縄張り意識の強いハゼ科の仲間の中では比較的温和で、複数飼育、混泳しやすい魚種です。

 

ドンコ

 

約25cmに達する大型種。ハゼ科の中では珍しく一生淡水で過ごします。

非常にどん欲で自分の体の半分ほどもある魚にも食らいつきます。

そのため単独飼育が基本となります。

 

 

ヨシノボリを飼育しようのまとめ

 

 

気性の激しさは少々難点ですが、ヨシノボリをはじめとする国産のハゼたちは、

丁寧に飼育すればそれに応える美しさを見せてくれます。

底砂や石の上でゆったりくつろぐ姿には癒されますよ。

 

 

 

はじめてのアクアリウム:全記事一覧はこちら

 

関連記事:【アクアリスト必見】ここで見分けよう、アクアショップの実力!

関連記事:流木の導入・アク抜き方法・購入時の注意点など総まとめ!

 
 

-ハゼ
-,