広告 アクアハック

発酵式CO2添加装置とは?ペットボトルで作れてリーズナブル!

2017年1月14日

水草を育ててみたいけどボンベなど高価な器具が必要では?としり込みしている方は少なくないはず。

そこで、ペットボトルとドライイーストで作れてしまうお手軽な発酵式CO2添加装置をご紹介します。

CO2があれば水草の育ち具合は段違い。自作する楽しみも味わえますよ。

 

はじめてのアクアリウム:全記事一覧はこちら

関連記事:【保存版】黒髭藻(ヒゲ状藻)の対策・除去方法をまとめてみた 

 

水草水槽とCO2の悩み

 

 

アクアショップで美しくレイアウトされた水草水槽をご覧になった方なら、

ライト、フィルターの他にもうひとつ別の器具がついているのに気がついたはずです。

それはCO2の添加装置とボンベ。本格的に水草水槽を楽しむために欠かせないアイテムです。

 

植物の成長に欠かせないのは光と二酸化炭素(CO2)、そして肥料。

水槽という限られたスペースの中では、自然界に比べどうしてもCO2が不足してしまいがちです。

そこで人為的に水中にCO2を添加して補うのです。

販売されている水草の多くは育成にあたってCO2添加が必須となります。

「CO2不要で簡単」とうたわれているマツモやミクロソリウムといった水草たちも、

CO2を与えるとやはり生育度が違うのです。

 

CO2添加のポピュラーな方法は、上で紹介したボンベを使うもの。

「CO2添加キット」として1万円程度で販売されています。

この方式のデメリットはコストがかかること。アクアリウム趣味自体、

投資を必要とするものだけに使い捨てのボンベを交換する費用はなかなか響くのです。

大型のCO2ボンベをレンタルすることで割安に抑える方法はありますが、

今度は美観やスペースの点で問題が生じます。

そこで登場したのがDIYする安価な発酵式CO2添加装置なのです。

 

発酵式CO2添加装置とは

 

 

コストのかかるボンベ式に代わって生み出されたのが発酵式CO2添加装置です。

これは、パン作りの材料であるドライイースト、ゼラチン、

重曹などを使って、発酵する時に生じるCO2を利用するしくみです。

安価に作成、維持することができ、材料であるドライイーストゼラチン、

重曹などもスーパーで簡単に入手できることがポイントです。

水草水槽を始めてみたいけれど高価な器具を揃えるのに抵抗のある方、

既製品に頼らず手作りのアクアリウムを楽しみたい方にうってつけですね。

 

ランニングコストの低い発酵式CO2添加装置ですが、デメリットもあります。

自然の発酵作用に頼るものなので、CO2の発生量にバラつきが出てしまうのです。

発酵の増減は温度によって変わってきますから、室温の上がる夏場はCO2発生もアップしますし、

冬になると減ってしまいます。

バルブの加減で添加量を自由に調整できるボンベ式とは大いに異なる点です。

また発生量そのものも多くありません。

チューブの設置場所によっては水槽内までCO2が届かないこともあります。

 

発生量をコントロールし圧を上げるには、

実験装置のようなより大がかりなシステムが必要となってきます。

それにはコストがかかりますし、本末転倒ですね。

また、水槽の脇にペットボトルを使った自作の装置を置かねばならず、

ペットボトルの中身(イーストや砂糖の混合物)も茶色がかった怪しそうな液体です。

インテリア的に決して美しくないのはご愛嬌です。

発酵式CO2添加装置はあくまでローコストで簡便に楽しむ方法と割り切ってください。

 

関連記事:誰でも簡単!自作CO2キットの作り方♪水草を青々ときれいに生育させたいならCO2添加!

 

発酵式CO2添加装置の作り方

 

発酵の方法にはいくつかありますが、ここでは簡単な「重曹式」をご紹介します。

 

○材料

・ペットボトル(強度の高い炭酸飲料用)

・砂糖100g

・重曹 2g

・水400ml

・ドライイースト(イースト菌)適量

・エアチューブ

・エアチューブジョイント

・エアストーン

 

○作り方

 

1.ペットボトルのキャップに穴を空け、エアチューブジョイントを通して接着剤で固めます。

 

2.キャップとエアチューブ、エアストーンをつなぎます。

 

3.砂糖、水、重曹をペットボトルに入れ、よく振って混ぜます。

計量には調理用はかりを使うと便利です。

 

4.混合した液体の表面を覆う程度にドライイーストを入れる。

量に決まりはありませんが、少なすぎるとCO2が発生しません。

また、多く入れても発生量は増えません。

 

5.エアストーンとつなぎ、水槽にセットしてから丸1日ほど経過するとCO2が発生しはじめます。

気温の低い冬はカイロでペットボトルを温めると発生がうながされます。

 

6.3週間程度は発生が続くでしょう。CO2の気泡が出なくなったら交換のめやすです。

同じ手順でボトルの中身を入れ換えます。

 

寒天や塩を使う方法もあるので、より効果的な方法を探しながら楽しんでください。

 

関連記事:熱帯魚は寝るの?熱帯魚達の睡眠時間、睡眠不足について分かりやすく解説してみた

関連記事:【アクアリスト必見】ここで見分けよう、アクアショップの実力!

関連記事:【保存版】アクアリウムの害虫撃退マニュアル9選

 

-アクアハック
-