シュリンプ系

レッドビーシュリンプの飼育には日光が天敵!その理由と影響とは?

2018年8月27日

レッドビーシュリンプ

 

レッドビーシュリンプを飼育している水槽に日光を当てるのは良くありません。

レッドビーシュリンプを長年飼育しているベテランのアクアリストでも、

日光が当たる場所での飼育は難しいとされています。

その理由としては、強すぎる日光の影響でコケが大量発生してしまうのと、

水温に影響を与えるからです。

日中だけや僅かな木漏れ日でも、水質変化に敏感なレッドビーシュリンプには良くありません。

レッドビーシュリンプは飼育難易度が難しい品種です。

自然からの日光ではなく、管理できる水槽用ライトで飼育したほうが

レッドビーシュリンプの飼育に最適な環境を作り出しやすいのです。

今回はレッドビーシュリンプの飼育に日光が適していない理由を解説いたします。

 

はじめてのアクアリウム:全記事一覧はこちら

関連記事:【レッドビーシュリンプの特徴と魅力】アクアリウム界のアイドル的存在

関連記事:レッドビーシュリンプが水槽から飛び出してしまう【原因と対策方法】

 

 

日光は管理ができない

 

 

レッドビーシュリンプは水質変化に敏感で、安定した水質を好む品種です。

日光は季節や時期によって光量と照射時間が変わります。

その日の天気によっても左右されますよね。

日光のような不確定要素を水槽に持ち込むと、

厳密な管理ができないのでレッドビーシュリンプが好む安定した水質を維持できません。

アクアリウムでは1日の照明時間を決めて、規則正しく管理します。

例えば1日の照明時間を8時間に設定して決まった時間に

消灯するようにタイマーで管理するのが一般的です。

そうすることにより、レッドビーシュリンプと水草は生活サイクルが出来上がっていくのです。

日光の照射時間と強さは人の手で管理しきれるものではありません。

日光の強さ、照射時間が定まらなければレッドビーシュリンプの生活サイクルも定まりません。

安定した水質とかけ離れた状態では、

レッドビーシュリンプがストレスを感じて健康状態を維持できません。

レッドビーシュリンプは飼育環境が良いと抱卵して繁殖を望める種類です。

しかし日光が当たるような不確定要素の強い水槽では、繁殖は難しいでしょう。

 

 

日光は光量が強すぎる

 

 

日光はアクアリウム用のライトよりもはるかに強い光量があります。

レッドビーシュリンプの飼育には日光のような強い光は必要ありません。

観賞用もしくは水草の成長に必要な光さえあれば十分です。

日光のような強すぎる光は、コケを大量発生させる原因となります。

日光が当たる部分と当たらない部分では、倍以上コケの発生スピードが違います。

コケはレッドビーシュリンプのエサとなりますが、

日光は、レッドビーシュリンプが必要とする以上にコケを発生させます。

レッドビーシュリンプにはアクアリム専用のライトで発生するコケでも十分です。

いくらレッドビーシュリンプがコケを食べるからと言っても、

エサを与えなくても良いわけではありません。

レッドビーシュリンプ専用のエサも与えて栄養バランスを整えてあげることが大切です。

 

日光は水温を上昇させる

 

 

レッドビーシュリンプの飼育に適した水温は22度~24度の安定した水温です。

これは専用のヒーターで水温を安定して管理します。

日光は水温を上げるので、せっかく管理して安定させた水温を上げてしまうのです。

レッドビーシュリンプは26度を超えると良くありません。

目に見えずとも、必ずダメージを受けているので、弱る個体も出てくるでしょう。

特に夏の日光の照射時間が長い季節であれば、日光の影響で水温が26度を超える日もでてきます。

慌ててクーラーを当てて水温を下げたとしても、

水温が乱高下してはレッドビーシュリンプにダメージを与えるのは間違いありません。

 

レッドビーシュリンプの飼育に日光は悪影響しか生まない

 

レッドビーシュリンプの飼育と日光の関係性について解説しました。

日光は飼育にも鑑賞にも適していません。

飼育スペースの関係で日光が当たってしまう場合は、

窓に遮光フィルムを当てるなどでして対策をしましょう。

日光が当たってしまってから対応するのではなく、

初めから日光の影響を受けない場所で飼育するのが水質を安定させるポイントです。

 

関連記事:失敗しない!はじめてのレッドビーシュリンプ飼育

関連記事:ビーシュリンプはどんなシュリンプ?人気の理由は?

関連記事:【保存版】アクアリウムの害虫撃退マニュアル9選

 

 

-シュリンプ系
-