アクアリウムの熱帯魚の一種、オトシンクルスはナマズ目に属している小さな魚で、水槽のコケなどを食べてくれるため、この点から飼われていることも多いのが特徴です。このオトシンクルス、複数で飼育すると群れるんでしょうか?
ここで飼育するときの注意点なども含めて紹介します。
オトシンクルスってどんな魚?
オトシンクルスはナマズに似ている3センチ〜10センチくらいの小さな熱帯魚です。原産地はアマゾン川なので、まさしく熱帯魚ですね。オトシンクルスで特徴的なのが食性についてです。オトシンクルスは草食性が強めの雑食なんですが、主に水槽のコケ類を食べてくれるんですね。
コケは基本的には処理しないといけないので、アクアリウムでは水槽の掃除役として飼育している人もいるほどです。ただ、3センチくらいなので小さいし見た目もかわいい、という評判もあるんですね。同じく水槽の掃除役としては「プレコ」が有名ですが、プレコは複数飼育では縄張り争いをすることがあるのが難点です。
オトシンクルスは温和な性格なので、この点では安心。
オトシンクルスが群れる姿も楽しい!
上記のようにオトシンクルスは温和な性格なので、オトシンクルスを丸呑みできてしまうようなサイズ的に中くらいの魚以下なら混泳は可能ですが、臆病な魚なので流木などの隠れ家を配置しましょう。
では、複数のオトシンクルスを水槽に入れると、群れるんでしょうか。複数の魚を入れてることで、群れて泳ぐ「群泳」はアクアリウムの楽しみのひとつでもありますね。なので、オトシンクルスも群泳してくれるかなと期待する人もいるかもしれません。
オトシンクルスは自然界でも群れるので水槽内でも群れます。大き目な水槽に多めの数のオトシンクルスを入れると、環境次第では群泳をしてくれることもあります。水槽のガラス面に並んで張り付いたり一緒に泳いだりと、群泳はかなり見ものとされているのでおすすめです。
オトシンクルス飼育の時の注意点は?
オトシンクルスは水槽の掃除役として、また見た目のかわいらしさも含めて人気の熱帯魚なんですが、初心者にとってはちょっと大変な面もある魚です。ここでオトシンクルス飼育の注意点を紹介しましょう。
まず、オトシンクルスを飼うなら水流をつくってあげるとよいとされています。水流を作ると酸素ができやすくなるので、酸欠しやすいオトシンクルスを助けてくれるでしょう。
とくに酸素濃度が低下しやすい夏場などでは友好的になります。また、水流を作ると水の「淀み」が低下するので、これもオトシンクルス飼育ではメリットです。水流といってもそこまで強いものではなく、柔らかな水流くらいでよいでしょう。
水流で遊ぶオトシンクルスなども見られることもあるかも!?
また、オトシンクルスが好む水温は25度くらいなので、機器などを使って温度を維持するようにしましょう。水槽のコケを食べてくれるのはいいのですが、水槽のコケがなくなると食べ物がなくなってしまうので、こちらで与えなければならないのが初心者には難点です。
なぜなら、水槽のコケがなくなった、となって餌を与えても、それが餌だとオトシンクルスがわかるまでに時間がかかるため、このあいだに死んでしまうこともあるからです。そのため、こういうときは人工飼料ではなく冷凍赤虫・菜物野菜などを与えるとよいでしょう。
オトシンクルスは下層にいることが多いので、人工飼料では沈下するタブレットがおすすめとされています。その後、人工飼料の餌付けをすれば、とりあえずひひと安心ですね。ただ、オトシンクルスに人工飼料を与えるのは難しいとされています。
まずはすこしのほうれん草といっしょに人工飼料を与えて、「これは食べ物だ」とオトシンクルスに理解してもらいましょう。餓死しやすいため、長期的に飼育するときには餌を与えていかないといけないので、必須となりますよ!
飼育は少し難しめです
オトシンクルスは自然界でも群れるので、水槽でも群れるんですね。いっしょに泳ぐ姿はかわいいとされているので、見てみたいですね。ただ、オトシンクルスは餌付けなどの点で初心者にはすこし難しめの熱帯魚とされています。なので、まずは難易度の低いほかの魚から始めてみるのもいいかもしれません。
関連記事:オトシンクルスに最適な水温と水質は?