オトシンクルス

【水槽内のコケならお任せ】オトシンクルスの繁殖や餌など飼い方のまとめ

2015年12月8日

photo credit: Otocinclus via photopin (license)

photo credit: Otocinclus via photopin (license)

 

コケ取り役として導入している人も多い、オトシンクルス

さまざまな種類もいるのでコレクションしているかたも多いのでは?

今回はそんなオトシンクルスの飼い方等をまとめてみました!

 

オトシンクルスはどんな魚?

photo credit: 016 via photopin (license)

photo credit: 016 via photopin (license)

 

体調は4~5㎝程。性格がおとなしめで、同じ体格の生態なら混泳もOK

ガラス面にじっと貼りついてコケを食べたり、水草にぶら下がって休んていたり

気まぐれでマイペースみたいな性格がとてもかわいいです!

 

そしてオトシンクルスの種類は、一般的に流通してるオトシンクルス以外にも

・オトシンネグロ

・ゼブラオトシン

・タイガーオトシン

とあります。

なかでも、オトシンネグロは、普通のよりも小柄で繁殖率も高いことから、人気の高い種類です。

流木と同じような色をしてるので、同化してるとたまにびっくりすることもあります。(笑)

 

オトシンクルスのエサ

photo credit: 010 via photopin (license)

photo credit: 010 via photopin (license)

 

「コケ取り役」と言われているほどなので、ガラス面に付着したコケや、水草に着いたコケを取ってくれます。

これが彼らのご飯なのです。

では、エサはあげなくていいのか?

コケがある時点ではそれを食べてくれるのでいいのですが、食べるコケがなくなってくるとピンチ!

エサが必要になってきます。

 

しかしコケばかりを食べてきたオトシンクルスは、そうやすやすと人工飼料は食べてくれないのです。

なので、人工飼料に慣れさせておくことが大事です!

でないと餓死してしまうのです。

オトシンクルスは餓死に気を付けた方がいい、ともよく言われているほどです。

 

うちではテトラコリドラスを愛用しています。

タブレット型の底エサなのですが、プレコ系はもちろん、うちではレッドチェリーシュリンプも食べてくれます。

ただやはりあんまり進んで食べてる感じはしません・・・

 

 

オトシンクルスの繁殖

photo credit: 008 via photopin (license)

photo credit: 008 via photopin (license)

 

繁殖の難易度が高めのオトシンクルス。

導入から1~2年後経ってから繁殖に成功した事例を良く聞くのですが、

このことからわかるように、環境慣れが非常に重要なのではないかと思います。

もし繁殖をさせたいのであれば、先述しましたように、オトシンネグロを導入するのがいいかもしれません。

 

オトシンクルスの産卵方法

 

 

オトシンクルスの卵は水槽のガラス面や水草に産みつけます。

卵自体は直径1mm程と、非常に小さいですので見つけにくいです。

そして色は薄黄緑色。水草の上だとわかりにくそうですね・・・

 

オトシンクルスの孵化

 

 

 

卵はおよそ2~3日後に孵化します。

生まれたての稚魚は卵の色と同じように薄黄緑色。

 

オトシンクルスのオスメスの見分け方

photo credit: Oto via photopin (license)

photo credit: Oto via photopin (license)

 

他の生態同様、オスはスマート・メスはふっくらです。

オトシンクルスはガラス面のコケを食べるためによく水槽の側面に貼りついていることが多いので、その時に確認しやすいと思います。

メスの方が横にふっくらしています。

 

うちでもオトシンクルスとネグロがペアで2匹づついますが、一向に繁殖しません。

メスはお腹がふっくらしているのですが・・・(泣)

 

オトシンクルスの飼育:水カビ病に注意!

 

 

 

先日うちのオトシンクルスが水カビ病にかかってしまいました。

動きの素早いオトシンクルスは、流木や石に体をこすり当てて、体の表面に傷を作りやすいので、

おそらく原因はこれじゃないかと思います。

 

水カビ病は、カビになっている綿の部分を取り除いてあげて、その後薬浴や塩浴などをさせてあげると

完治する確率も高いです。

しかし動きの素早いオトシンクルス。捕まえることは出来ても、ピンセットで綿を取り除くのは難易度が高いのです。(泣)

この時は隔離だけして、塩浴をしたのですが、カビは広がってしまい・・・

その翌日には☆になりました。

 

レイアウトで流木や石などを置いてるのであれば、オトシンクルスが傷をつかないような工夫が必要ですね。

私はこのあと流木を少しやすりにかけました。

 

薬浴をする場合ですが、効果が一番期待できるのはメチレンブルーです。

 

オトシンクルスの動画

 

 

オトシンクルスはネット通販でも取り扱っています

 

オトシンクルス飼育のまとめ

photo credit: IMG_5196 via photopin (license)

photo credit: IMG_5196 via photopin (license)

 

今回はオトシンクルスについてまとめてみました。

なかなか水槽内では目立った存在ではないですが、苔を食べてきれいにしてくれたり縁の下の力持ち的な存在ではありますね。

そして並んでガラス面に貼りついてる姿も本当にかわいい!

 

水槽内では流木や石を使ったレイアウトに注意しつつ、人工飼料にも慣れさせるのが飼育のコツです!

 

よく読まれている記事

カメ s

 

よく読まれている記事:ビオトープでカメを飼育してみよう

 

熱帯魚 s

 

よく読まれている記事:熱帯魚飼育に揃えておこう7つのアクア用品

 

バイオミニブロック

 

よく読まれている記事:水換え不要?エコ・バイオリング/バイオミニブロックの効果は嘘なのか?実際に効果など批評レビューしてみた

 

この記事を書いた人:おちび

おちび

自己紹介:

熱帯魚歴半年。家には本水槽と、稚魚水槽×2があります。卵を見つけると守らずにはいられません。

おかげで稚魚が100匹います(゜o゜) 毎週末は熱帯魚屋さんに家族でお出かけ♪

 

好きな熱帯魚:

コリドラスピグミーゴールデンハニードワーフグラミー(♀)、レッドチェリーシュリンプ

 

-オトシンクルス
-