広告 カラシン

ペンギンテトラの飼育のポイントとは?ペンギンのような愛らしさをした熱帯魚

2024年6月22日

ペンギンテトラ f

 

ペンギンテトラは体に走る黒いラインと、頭を振るように泳ぐ姿がまるで「ペンギン」のように見えることから名づけられた魚です。水槽で独特の存在感を放つペンギンテトラですが、初心者向けの魚でもあるようです。今回の記事ではそんなペンギンテトラの飼育のポイントについて調べてみましょう。

 

ペンギンテトラはどんな魚の種類、仲間?

ネオンテトラ f

 

ペンギンテトラはブラジル原産の熱帯魚です。種類としては「カラシン目」に属し、ネオンテトラなどのテトラ類、珍しいところではピラニアもカラシン目の仲間に属しています。

 

こちらもCHECK

熱帯魚の王様 ネオンテトラ
プラチナがつくとレア度アップ?ネオンテトラだけじゃないカラシンの深すぎる世界

続きを見る

 

 

ペンギンテトラの大きさは?

ペンギンテトラ f

 

ペンギンテトラは最大で5センチくらいでやや小型の魚になりますが、大体3センチくらいが主流の魚です。

 

 

ペンギンテトラの寿命は?

ペンギンテトラ f

 

ペンギンテトラの寿命は大体5年くらいですが、環境が整えば10年以上生きる個体もいるようです。

 

 

ペンギンテトラが注意すべき病気は?

 

 

ペンギンテトラが最も注意すべき病気は「白点病」です。これは寄生虫によって引き起こされる病気で、体に白い斑点が現れ徐々に衰弱していくのが特徴です。病気にならないためにはペンギンテトラにストレスを与えないことが最も重要です。具体的には水質を一定に保ち、水槽の清掃や水替えを怠らないなどが必要です。もしも罹患した場合は投薬などが必要となってきますので専門家に相談しましょう。

 

こちらもCHECK

【熱帯魚の怖い病気】白点病・エロモナス病・水かび病・ネオン病などの症状と治療の解説!

続きを見る

 

ペンギンテトラの飼育に適した水槽のサイズは?

ペンギンテトラ f

 

ペンギンテトラに適した水槽のサイズは30センチ以上のものであれば問題ないでしょう。ただ、ペンギンテトラは群れで生活する性質がありますので10匹程度同時に飼育することをお勧めしまので、他の混泳相手などによってはさらに大きな水槽が必要となるかもしれません。

 

 

 

ペンギンテトラが好む水質は?

 

 

ペンギンテトラは水質にはうるさくありませんが、弱酸性から中性の水質を最も好みます。ただ、水質の悪化は体調不良につながりますので、定期的な水換えと掃除は欠かさないようにしましょう。

 

 

ペンギンテトラが好む水温は?

 

水温は20度~28度とある程度幅広く対応できます。熱帯の魚なので多少高い水温には耐えられますが、低温には弱いので、飼育環境によっては水槽用のヒーター設置も検討してください。あまりにも暑くなる場合は水槽用クーラーも必要となってくるでしょう。

 

こちらもCHECK

熱帯魚の王様 ネオンテトラ
熱帯魚飼育に使うフィルターとヒーターはどれくらい電気代がかかるの?

続きを見る

 

 

ペンギンテトラはどんな餌を好む?

 

餌は基本的にえり好みせずに食べてくれます。基本は市販の人工飼料を与え、栄養のバランスのためにおやつ代わりに生き餌を与えると良いでしょう。1日2回程度、2分くらいで食べきれる量を与えてください。食べ残しは水質の悪化につながるのですぐに清掃をするようにしましょう。

 

こちらもCHECK

熱帯魚の王様 ネオンテトラ
ネオンテトラの飼育・照明・水草・餌の選び方のまとめ

続きを見る

 

 

ペンギンテトラの性格は?

ペンギンテトラ f

 

ペンギンテトラは見た目の愛らしさとは裏腹にやや気が荒い品種となっています。同じくらいの大きさの魚で温和な魚だと攻撃してヒレなどにかみついてしまう恐れがあります。そのため、混泳を考えるならばペンギンテトラより大きな魚や、泳ぎが素早い魚を選ぶと良いでしょう。

 

 

ペンギンテトラとの混泳に向いた魚は?

カージナルテトラ f

 

ペンギンテトラと混泳させるには「ペンギンテトラより大きな魚」「泳ぎが速い魚」を選びましょう。ペンギンテトラより大きな魚としては「エンゼルフィッシュ」や「プラティ」が上げられます。また、泳ぎが速い魚としては「ネオンテトラ」や「カージナルテトラ」が良いでしょう。混泳を考えるときはできるだけ小競り合いを避けるため、大きな水槽を用意することも必要です。

 

こちらもCHECK

カージナルテトラ f
カージナルテトラの飼育のポイントは?ブルーと赤に輝く体が魅力な熱帯魚

続きを見る

 

こちらもCHECK

エンゼルフィッシュ f
エンゼルフィッシュの飼育のポイントは?天使のような優雅に泳ぐ熱帯魚

続きを見る

 

ペンギンテトラは繁殖を狙える?

 

 

ペンギンテトラは飼育下でも繁殖を狙えます。まずはペアを成立させるためオスメスを見分ける必要があり、オスがメスより小さくヒレが尖っているのがオスメスの違いとなっています。寄り添うように泳ぐペアを発見したら繁殖用水槽に移します。上手く繁殖に成功するとメスは100個ほどの卵を産みますが、親がそれを食べてしまう恐れがあるので他の水槽にすぐに移しましょう。

 

 

ペンギンテトラの産卵後はどうすればよい?

 

 

他の水槽に移した卵は1週間ほどで孵化し、稚魚が誕生します。稚魚にはブラインシュリンプなどを与えて育てましょう。水温は26度くらいに保つのが適切で、慎重に水換えは行いましょう。

 

 

 

ペンギンテトラの値段はどの程度?

 

 

ペンギンテトラは繁殖を狙えますが、購入することもできます。ペンギンテトラは群れで生活すべき魚なので、セットで売られていることが多く、大体5匹で2000円前後で売られていることが多いようです。

 

 

ペンギンテトラの飼い方まとめ

ペンギンテトラ f

 

ペンギンテトラは比較的飼育しやすく、初心者にもお勧めできる品種です。注意点としては正確がやや荒めなので混泳させる際は相手を慎重に選ぶ必要があることです。また、繁殖も狙えるので群泳を見たい方はぜひ繁殖を狙ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

-カラシン
-