こんにちは。
熱帯魚大好きな管理人のおとぼけです。
春の嵐も過ぎてだいぶ暖かくなりましたね。
都内は26度とだいぶ暑くなってきました。
ベランダに設置しているビオトープを覗いてみるとメダカ達が元気に泳ぎまわっていました。
もう冬眠を終えているようですね。
早速、餌を挙げると冬を越してお腹が空いてたのでしょう。
食いつき感が半端無く若干引いてしまった。笑
実はメダカって僕らの身近にいるんだけど以外と知らない事って多いよね。
今回は原点に戻り、まずはメダカの生態編として
メダカってどんな生き物なの?について簡単に解説していこうと思う。
これからメダカを飼育しようかなと検討している方、
または純粋にメダカってどんな生き物なのか知りたい方にもオススメです。
メダカってどこに住んでいるの?
野生のメダカは日本各地の池や沼、河川が主な生息地。
そしてこの生息地の条件としては淡水ですね。
でもメダカって実は塩分の耐性が意外と強いって知っていましたか?
海や湖近くの河川下流域でも、しばしば見れる事もあるんだよ。
つまりメダカは汽水でも普通に生きる事は出来るんだけど、基本的には淡水で飼育をしましょうね。
小さい頃、田んぼで遊んだ経験ありませんか?
はじめてのアクアリウム管理人のおとぼけも小学校の頃は、田んぼでイタズラ(純粋に遊びね)している時も、
よくメダカを発見して追い掛け回していました。
メダカは水草の生えた浅瀬は流れがゆるやかですから、
そこにはメダカにとってご馳走となる微生物が大量にうじゃうじゃ湧いているからメダカも田んぼに集まったりするんだ。
メダカは凄く小さくてか弱いイメージを持っていると思いますが
実は環境にて順応する能力が高くて寒い冬では冬眠をしたりと結構丈夫な魚なんですよ。
メダカっていつ寝るの?
( 写真は猫だけど耳の部分が妖怪ウォッチのジバニ●ンを連想しちゃう。笑)
実はメダカも人間と一緒で寝るって知っていましたか?
むしろアクアリストの方はメダカに限らず、どんな熱帯魚も寝るというのはご存知だと思いますが。笑
メダカも人間と一緒で太陽が登ると同時に目が冷めて活動をし始めて、
日が沈むと共にだんだんと活動も鈍くなり眠りにつきます。
以前、当ブログでも熱帯魚の睡眠時間について記述しているのでそちらを参考にするのも良いかもしれませんね。
関連記事:熱帯魚は寝るの?熱帯魚達の睡眠時間、睡眠不足について分かりやすく解説してみた
メダカなど魚達はまぶたがないので、目を閉じているか見た目では分からないですが、
アクアリウムを始めると、観察力が養い「あ、今こいつ寝てるな」というのもまるわかりです。
変わったメダカの紹介 更紗(さらさ)メダカ
今回紹介するのは変わった模様をしたメダカです。
メダカで特に人気の品種の楊貴妃メダカは聞いたことありますか?
あの独特で力強い発色をしている楊貴妃メダカの色が部分的に抜けて紅白柄になっているのが特徴のメダカです。
この更紗メダカの体色に黒のブチが入ると「ニシキ」と呼ばれますようになります。
これは錦鯉を連想させる姿に多くのメダカファンが感動しているのです。
凄くないですか?
おじいちゃん、おばあちゃんの家にあるあの立派な池庭に泳いでいる錦鯉達が小さくなったバージョンみたいな感じですね。
またニシキメダカの歴史はまだ浅く品種改良されたばかりなので、これから更に美しい
更紗メダカの登場に期待しましょう。
上記では更紗メダカを販売しているネット通販です。
近場にペットショップがあっても、更紗メダカを取り扱っているところは少ないと思います。
メダカの飼育の立ち上げ動画
Youtubeで「始めての観賞魚飼育」様が上げている動画を今回ご紹介。
BGMの雰囲気もよく、更に動画も分かりやすい。
3分48秒の動画ですのでサくっと鑑賞できると思います。
水槽の立ち上げって楽しいですよね。
店員さんもレイアウトを考えて流木と水草(マツモ)を植えている所は眺めているだけでも楽しいです。
動画の最後の部分の稚魚を守る方法も面白いですね。
関連記事:メダカを飼育する際の3つのポイントを紹介
関連記事:ヒメダカと楊貴妃は似ているけど違いは何?
編集後記:
それにしても暑い。
まだ4月なのに。
今日の昼食はセブンイレブンの冷製パスタにしよう。
最近セブンイレブンでカルボナーラの冷製版も売っていて食べたら意外に美味しかったです。
今年の夏は重宝しそうな感じがしますね。
それじゃまたお会いしましょ。