広告 レイアウト 水草 熱帯魚 観察日記

ミクロソリウム | 光量が少ない環境でも育ちレイアウトも崩れにくい水草

2014年12月9日

 

 

やぁ、兄弟。元気かい?

おとぼけは元気ですぜ。

今回もアクアリストの間では古くから親しみある水草の紹介です。

 

光量が少ない環境でも育ちレイアウトも崩れにくい水草、ミクロソリウム

Microsorum pteropus aw

(Photo by wikipedia Microsorum pteropus)

名前:ヌカボシクリハラン属
学名:Microsorium

園芸やアクアリウムの間では、「ミクロソリム」、「ミクロソラム」、「ミクロソリウム」
とも呼ばれてます。

分布は東南アジア

温度     → 20~28度
pH      → 5~7.5

非常に健康的な水草で水質にも幅広く対応しています。
水温も幅広く対応しており、更に低光量にも強く初心者向けの水草です。

中性から弱酸性の水を好みます。

 

レイアウトが崩れにくいミクロソリウムの理由

260px-Microsorium_pteropus

(photo by wikipedia ミクロソリウム)

成長が非常に遅くトリミングなどの回数が少ないので
レイアウトがが崩れにくいです。

岩石や流木などに着生させて使われる事が多いです。
小株を前景草としても植えるといい感じのレイアウトになってくれます。

下記はミクロソリウムなど様々な水草を植えている水槽ですね。

ミクロソリウムもいい感じにレイアウトの一部になっています。

 

レイアウト向けの水草も以前記事で紹介しています。

関連記事:熱帯魚の隠れ家、餌、鑑賞、テラリウムなど幅広く利用できるコケ!ウィローモスの紹介

関連記事:エンゼルフィッシュの産卵床、水槽内の出排水のパイプを隠すのにも適しているアマゾンソード

 

 

ミクロソリウムの特有の病気、シダ病

 

 

ミクロソリウムを育成する際に気をつけるポイントがあります。

それは通称シダ病と呼ばれるミクロソリウム特有の病気です。

これは葉が茶色くなり一気に枯れてしまう症状です。

 

ミクロソリウムのシダ病対策

 

 

シダ病になる主な原因が、
一般的に水温が28度以上になってしまうと

根茎近辺に水や空気などが流れずにたまっていると発病しやすいです。

 

対策として水温を下げたり、通水性の確保をしてあげましょう。

水温を下げるにはクーラーを設置してあげたり、通水性の確保するには葉を間引くなどしてあげましょう。

 

関連記事:熱帯魚の水槽の水温・温度が上がらない、ヒーターを使っているのに何故?困った際の5つの対処方法

 

シダ病を発病した場合、どうすればいい?

 

万が一、シダ病を発病した場合は、

発生した葉と触れた可能性がある葉を全てトリミング(取り除いて)捨てる事。
思い切った対策が必要です。

 

ミクロソリウムにとって厄介なコケ

アクアリウム コケd」

 

ミクロソリウムは成長が遅いのでレイアウトが崩れにくいメリットもありますが、
成長が遅い分、一度コケが発生してしまうと非常に厄介です。

コケ対策でヤマトヌマエビ、オトシンクルスなどを多めに入れあげて
コケを食べてもらいましょう。

生物兵器を入れるのが1つのコケ対策の1つです。

 

関連記事:コケ!コケをよこせ!おいらはオトシンクルスだっちゃ!

関連記事:コケ取り最強生物、吾輩はセイルフィンプレコ

関連記事:苔に対する生物兵器、レッドラムズホーン、実は突然変異で発生した個体!

 

ミクロソリウムを植えるさせる際の注意点

 

砂やソイルに植えると根茎の通水性の確保が出来ずシダ病を発生してしまい
ミクロソリウムが枯れてしまいます。

極力、流木、岩などに活着させてあげましょう。

 

ミクロソリウムは通販でも販売しています

 

 

 

ミクロソリウムも様々な種類がいます。

近場にペット屋、熱帯魚屋がない場合はネット通販で購入するのも検討するのもいいかもしれませんね。

 

編集後記:

先日はおとぼけ彼女と都内のイルミネーション巡りをしてきました。

新宿・東京駅・丸の内付近でイルミネーションのイベントをやっていますのでおすすめですよ。

中目黒の青の洞窟にも行こうとしましたが、行く前にTwitterで調べてみると

交通規制の為、青の洞窟のイルミネーションを中止との事

Twitterで現地の情報を調べるのもいいですね。

おかげで現地について見れなかったということを未然に防げれました。

また来週、青の洞窟を見に行こうと思います。

それじゃ、またお会いしましょ!

ばいちゃ!

 

-レイアウト, 水草, 熱帯魚 観察日記
-, ,