広告 グッピー まめの日常ライフ 熱帯魚 観察日記

ゼブラダニオの飼育|隠れ家にもなる水草選び

2015年5月13日

 

 

さて、前回はどのフィルターを使って飼育するべきかというお話をしましたが、

個人的にはゼブラダニオの飼育で最も重要なのは水草だと思います。

 

ゼブラダニオは割と気性の荒い魚なので混泳の際には隠れ家がたくさんあったほうがいいです。

 

そこで水草を使って隠れ家を作るのですが、どんな水草を使えばいいのでしょうか?

 

ゼブラダニオの隠れ家になる水草

 

 

まず、隠れ家にならなければいけませんので、ヘアーグラスやキューバパールグラスのみで草原を作るというのはあまり良くないと思います。

また、アマゾンソードやクリプトコリネも量が少ないと隠れ家になりませんので良くないです。

 

 

ゼブラダニオにはアヌビアスナナ

 

では、何を使うかということですが、個人的にはアヌビアスナナがいいかと思います。

ゼブラダニオと同じく幅広い水質に適応できますし、何よりアヌビアスナナを使った水槽は隠れ家が多くなりやすいのが特徴です。

水草の中ではやや効果ですが、これさえ気にならなければ最適な水草かと思います。

 

ゼブラダニオにパールグラスも面白い

 

他にはパールグラスを密生させるのも面白いかと思います。

パールグラスを使った水槽は水草の密度が高くなるので、これも隠れ家が豊富に確保できます。

なので喧嘩をしやすいゼブラダニオにこの水草を使うのは面白いと思います。

 

 

ただ、パールグラスはアヌビアスナナやアマゾンソード、クリプトコリネなどの水草より1ランク難易度が高い水草なので、

強めの光と栄養、そして二酸化炭素を添加する必要があります。

 

水草水槽に挑戦するきっかけにも

ディスカス 水槽

 

これを期に水草水槽に挑戦したいと思うならパールグラス、めんどくさいから適当でいい場合はアヌビアスナナでいいかと思います。

他にもウィローモスなどのモス類を使うのもいいですし、パールグラス以外で自分の好きな有茎草を選んでもいいかと思います。

 

 

隠れ家にや流木

 

隠れ家さえしっかり確保できるのであれば、水草を使わず石や流木を使うというのもいいかもしれません。

また、その石や流木にウィローモスやアヌビアスナナを活着させることもできます。

その場合、底床はソイルにする必要がないので田砂にしてコリドラスと一緒に混泳させるというのもいいかと思います。

 

参考記事⇛石を使ったセンスのある水槽のレイアウト技 石の種類編

参考記事⇛岩組など水槽レイアウトで必要な基礎知識

参考記事⇛水槽用レイアウト用品の選び方と間違った知識

 

 

さて、今回は水草についてお話しましたが、次回は混泳できる魚、できない魚についてお話しようと思います。

ゼブラダニオはどの底床やフィルターを使うかより、どんな水草を使って何と混泳させるかというのが重要なのでしっかりと見ておいてほしい記事になります。

 

ではまた次の記事で。

 

水草水槽立ち上げ動画


こちらはNatshuA氏による90cmの水草水槽立ち上げ動画です。

他人の水槽立ち上げ動画を眺めるのも参考にもなりますし楽しいですね。

 

よく読まれている記事

ゼブラダニオ

よく読まれている記事:グッピーと混泳できる熱帯魚、ゼブラダニオ/ゼブラフィッシュを紹介!!

 

よく読まれている記事:ゼブラダニオの飼育 – 飼い方と混泳繁殖のやり方

よく読まれている記事:ゼブラダニオの飼育| 飼い方と底床

 

よく読まれている記事:ゼブラダニオの飼育|フィルターなどろ過器の選び方

 

 

 

 

よく読まれている記事:ゼブラダニオの飼育|小型水槽向けろ過器選び

 

この記事を書いた人:まめ

アクアリスト まめ

アクアリストライター:

まめ

自己紹介:

60cmの水槽で水草を、36cmの水槽で海水をやってます。実は、もう1本25cmキューブ水槽を持ってますが、現在は倉庫にて休暇中です(笑)

好きな熱帯魚:

コリドラス・ステルバイ、ミニブッシープレコ、ヤエヤマギンポ

-グッピー, まめの日常ライフ, 熱帯魚 観察日記
-, , , ,