広告 グッピー 熱帯魚 観察日記

カルキ抜きに必要な時間と中和液を使わずにカルキ抜きをする方法

2015年7月3日

アクアショップ

 

先日友人に、「熱帯魚を飼いたいけど、バケツに水道水を汲んでその中で飼育できるの?」と、

とんでもない事を聞かれた驚きました。

 

でもそうですよね。

 

熱帯魚飼育を経験した事ない方は、水槽に入れる水は「水道水をそのまま入れている」と思ってるかもしれません。

今回は、カルキ抜きをする必要性と中和液がない場合のカルキ抜きの方法について紹介しましょう。

 

何で水道水をそのまま使っちゃダメなの?

 

 

水道水には熱帯魚を死なせてしまう塩素が必ず入っています。

塩素が水道水に含まれている理由は、殺菌のため。

 

この塩素は人間が飲んでも、全然平気だが、熱帯魚たちはエラの細胞を壊してしまい

やがて死に至ってしまいます。

 

なので、必ず水道水を熱帯魚達によって無毒化する必要があるのです。

 

 

どうやってカルキ抜きをするの?

 

 

一番てっとり早いのが、カルキ抜き(中和液)を使用する事です。

私は下記のカルキ抜きを使っております。

 

バケツに水道水を一杯含み、

カルキ抜き(中和液)をキャップに4分の1を注ぎ、スピード中和(無毒化)が出来ます。

 

それではカルキ抜きがない場合はどうするのか?

 

 

バケツなどに汲み置きし外光に晒す

 

 

予めバケツなどに汲み置きして外光に1~2日ほど晒しましょう。

 

これをすることによって水面から塩素が抜け出るのを待つのです。

注意点として、バケツの上を塞がないようにしましょう。

 

水道水に何も加えない事から最も安全な方法ですが、如何せん中和するのに時間が非常にかかります。

 

なので、カルキ抜き剤などを購入して中和化しましょう。

 

おすすめカルキ抜き剤

 

 

よく読まれている記事

 

よく読まれている記事:水槽レイアウトの構図を決めるコツはお風呂に入る

 

よく読まれている記事:アクアリウムをやっていると感覚が研ぎ澄まされる事ってない?

よく読まれている記事:水槽水の水質も大切、水質検査のやり方

 

編集後記

 

 

それにしても全然梅雨が明けないですね。

ここんところ洗濯物が干せず、部屋干しをしております。

室内で干すと湿気が溜まることからクーラーの除湿機能で稼働していますが、部屋の温度調整が出来ないから辛い。

 

梅雨時期の洗濯、皆さんどうされてるのです?

-グッピー, 熱帯魚 観察日記
-